みなさん、こんにちは。今回も平成31(2019)年2月26日に行われた平成30年度第54回理学療法士国家試験午後の問題を解いていきましょう。
目次
【スポンサーリンク】
第54回理学療法士国家試験午後問題44
午後問題44
多発性筋炎で正しいのはどれか。
1.男性に多い。
2.心筋は障害されない。
3.高い室温では筋力が低下する。
4.四肢の遠位筋優位に障害される。
5.間質性肺炎を合併すると予後が悪い。
午後 問題44 解説
この問題も難しい問題です。では、多発性筋炎について見ていきましょう。
多発性筋炎とは
多発性筋炎は、女性に多く、主に大腿や上腕などの四肢近位、体幹や頸部の筋に持続的な炎症を起こし、その部位の筋肉痛や筋力低下を起こす膠原病です。また、悪性腫瘍や間質性肺炎の合併が高率であり、生命予後を左右する大きな要因となります。心筋病変などにも留意します。
それでは、設問をみていきましょう。
1の男性に多いは、上記に女性に多いとあることからこの問題の不正解です。
2の心筋は障害されないは、上記に心筋病変などにも留意しますとあるため、この問題の不正解です。
3の高い室温では筋力が低下するは、そのような報告はないようなのでこの問題の不正解です。
4の四肢の遠位筋優位に障害されるは、上記に主に大腿や上腕などの四肢近位が障害されるとあるため、この問題の不正解です。
5の間質性肺炎を合併すると予後が悪いは、上記に悪性腫瘍や間質性肺炎の合併が高率であり、生命予後を左右する大きな要因となりますとあるため、この問題の正解です。
正解は5です。
この問題も、難しい問題でした。それでは次回も問題を解いていきましょう。
【スポンサーリンク】